弊社は、次の各号に該当するまたはその恐れがあると判断した場合、無条件にお申込を承認しない、或いは、承認を取り消すことができます。 申込の際の申告事項に、虚偽・不正な記載、誤記入または記入漏れがあった場合 登録内容では弊社から申込者に連絡が取れない、或いは、著しく困難な場合 過去に、弊社に対する不払い、規約違反などがあった場合 本講座と同様な事業内容を業とする、或いは、そのような第三者への情報提供を業としている場合 その他弊社が不適当と判断した場合 前項により弊社が承認を取り消すまでの間に発生した利用料は、当該申込者の負担とします。
これらが不充分であることによって生じた損害や不利益については、弊社は一切の責任を負わないものとします。
本講座の利用期間は、IDとパスワードの通知時に、弊社で指定する期間とします。
利用者は、利用契約成立後に弊社が利用者に付与するIDとパスワードの管理責任を負うものとします。
IDとパスワードは、利用者が自己の責任で管理・使用し、これを第三者に利用させたり、貸与、譲渡、転売などすることはできません。
利用者は、自己のID、パスワードの一方または両方を紛失、漏洩した場合、或いは盗難にあった場合は、ただちに弊社に連絡をするものとします。なお、これによって利用者が被る一切の損害は、弊社では責任を負わないものとします。
前項の届出がなかったことにより利用者が不利益を被った場合、弊社はその責任を一切負わないものとします。
その際、振込手数料その他費用は申込者の負担とし、申込者ご本人からの請求がない限り、領収書は発行致しません。
本講座は、内容に十分注意して作成されています。しかし、本講座に間違い、誤植、欠陥のないこと、実務上の取扱いと異ならないこと、利用者の使用目的に適合しないなどのその他の不具合のないことを、弊社は保証するものではありません。上記のような不具合があるときは、その旨ご連絡をいただければ、弊社としてできる限りの訂正などを行ないます。ただし、利用者のご希望に添えることを保証するものではありません。
弊社は、次の各号に関して発生する損害に対しては、一切の責任を負わないものとします。 利用者が送信した情報の、弊社側のサーバーへの未達或いは誤送 自然災害、停電、回線の輻輳、機器類の障害等によるサービスの遅延、中断や、情報の損失、誤送 第三者によるシステム、コンテンツ、利用者情報等の改竄や漏洩 本サービスの利用により、第三者との間で生じたトラブル その他本講座を利用し、或いは利用できなかったことにより間接・直接に発生する一切の事項
本規約の変更は、本講座を提供するサイト上に掲載した時点で有効となり、利用者から弊社への異議申立がない限り、利用者はこれに同意したものとみなします。
【 第16条 管轄合意裁判所 】 本規約に関して紛争が生じた場合は、日本国内法に準拠してその解決を図るものとし、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。